生と性

イタリアン・ネオリアリスモ、おフランスヌーヴェル・ヴァーグに、アメリカン・ニューシネマ、
日活文芸ポルノにATG、その他もろもろ……。


初めに観たのは、小学生の頃、テレビ番組だった。


地上波デジタル、BSにCSと、他チャンネル化した今、
無料で配信されている一般のチャンネルで、古い映画が流されることはほとんどない。


ないから、小学生や中学生が自然と目にすることもない。


レンタル屋に行けば、洋邦を問わず古今の名画、簡単に観ることできるのだが、


観ようとする者、さほどいるとも思えない。


文化というの、表層化と幼稚化に拍車がかかる。
「暗い話」は見たくない聞きたくない、と顔を背ける。


先日、70年代後半に制作された日活映画のDVD、再見したけれど、
今、こういう映画が制作される余地はなさそうだ。と、改めて思った。


ニンゲン、語ろうとするならば、「生」と「性」。
向こう側には「死」が横たわっているわけで、映画や文学っての、そこから目を、顔を、背けるわけには参らない。


まともに向き合えば向き合うほど、語る中身は、暗く重たくなるのは必然なのだが、


どうやら、現代人は、老いも若きも、「薄っぺらなエンタメ」と、「目先のお金」の方がお好きであるようだから、


「文学」やら「芸術」なんての必要と致してはおらんらしい。


高校の「国語」とゆーの、「文化」と「芸術」ってのに触れ、あれこれ考える教科なんですが、


大学の入試科目について回るものだから致し方ないとは申せ、


そのあたりのこと、わかってらっしゃらない方が多いのも、


むべなるかな。やんぬるかな。