探し物は何ですか?

この仕事を始めてからずいぶん長い間……、年下の新人とゆーのがいなかった。


この職に就いた当時、自身はそういう状況をよくわかっていなかったのだけれど、
オイラがこの職について以降、この仕事におけるニューフェースの採用数は、
児童数の減少に合わせて、年々、減少の一途を辿っていたわけで、


採用数若干名、もしくはゼロの年が十数年……。


その間、


少数精鋭のエリートとして採用されたニューフェースが、
その人にとっては想像を絶したと思われる現場に揉まれて、途中離脱する様を目の当たりにしたこともあったものの、


そんな時を経て今、


団塊の世代」(「だんこん」ちゃうよ、「だんかい」やで)の大量定年退職に合わせて、
またぞろ大量採用時代が到来。


しかも、名だたる労働条件劣悪な地方自治体に成り下がっております中、
当地においては、積極的な希望者もまた少ないと来ているご時世。
校種科目によっては、受検者のレベルが低すぎて、採用予定人員を確保できないというおそまつ。


そんな中、


先の職場に引き続き、現職場にも、ニューフェースあれこれ、


なんだかんだで、ベテランと呼ばれる域に到達しているオイラは、


試用期間やら、新任研修やらと、こうるさい今のご時世の中、


ニューフェースの教科指導担当。


オイラは、直接誰かに師事して何かを教わったことはなく、学ぶべきコトは学ぶべき人の行いを見、唾棄すべきコトは唾棄すべき人の行いを見て、今に至っている者でありますから、


誰かに何かを教授するなんてこと、柄じゃないのですけれど、


教科指導担当(爆)


期待と意欲に満ちているニューフェース、


思いついたこと、やってみようと思うこと、何でもやってみるがよろしい。と、眺めている。


そんなオイラが思うこと、言えることはただひとつ。


「どう教えるか?」ということも、それ相当に大切ではあるけれど、


本当に大切なことは、


「何を伝えるか?伝えたいか?」ということ。


オイラは国語教師だけれど、


国語教師という仕事は、


目の前にあるテキストを通して、目の前にいる連中に何を語りたいか?伝えたいか?


という、それそのことを己の中に確かなものとして持っていること。だと思っている。


いくら巧みに教えても、中には伝わらないヤツもいる。
でも、40人を前にして、10人、いや、5人の目を開かせることができれば、己の仕事は成功だと思っている。


伝えるべきコトはひとつ。


「生きる」というのが、「死ぬ」というのが、どういうことであるかという命題に正解はないけれど、


自分なりの答えを見つけようぜ。


ということ。


そして、その答えが、エゴイスティックな自我にまみれていないかどうか、己の立ち位置をチェックしようぜ。


ということ。


そこにブレがなければ、


己の声は、届くヤツには届く。届いたヤツもまた、そういう生き方を、そして、死に方を選ぶと思う。


教えることに上手下手ちゅの、ないではない。あると思う。


でも、小手先の受験技術をただ仕込んだり教えたりするだけの仕事なら、


いつまでも、こんな仕事、オレはやってねーよというお話。


あなたもオレも、生きている。そして、そのうちいなくなる。


それはどんな人にとっても同じです。それそのことだけは見事に平等です。


そのことの意味を、たとえ意味がないにせよ、一緒に考えませんか?


というお話を、来る日も来る日も、ボクはティーンズを前に致しております。


はい。